こんにちは!
トップスタイリストの阪井です✨
今日はヘアスタイルにが与える印象について語っていこうかなと思います!
男性のお客様向けの内容になってます👌
最近色んなヘアスタイルのオーダーが多い中で
老けて見えやすいヘアスタイル、
若く見えやすいヘアスタイル、
今っぽさ、
一昔前感、
それぞれの特徴や改善方法をお伝えしていきます!
ベリーショート~ショートのヘアスタイルはスタイリング方法で、
若く見えたり、老けて見えたりがしやすいかなと思います!
画像のようにアップバングで仕上げる際に、
印象が大きく変わります!
上げるときによくわからずに前髪を全部上げちゃう!
これが老けて見える原因だと思ってます🙅♂️
対策としては全部上げちゃうのではなくて、
画像のようにサイドの前髪を落としてあげて、
M字ラインを隠してあげると老け見え防止になります🙆♂️
次はマッシュ系!
マッシュ系は印象的に重く見えやすいスタイルになるので、
暗い印象にならないようなスタイリングが重要かなと思います!
さわやか系で清潔感を演出するなら↑
スタイリングとか全くできない!無難で大丈夫!↓
なぜ印象が違うのかは、
前髪の厚みです!
”シースルーマッシュ”と言われるのが上の画像なのですが、
ベースのカットはどちらもそんなに違いはありません!
スタイリング方法で同じマッシュスタイルでも清潔感や、今っぽさが演出できます🙆♂️
下のマッシュは一昔前に流行ったマッシュって印象なので、
無難なヘアスタイルではありますが、垢抜け感がなく芋っぽさが出てしまうイメージがあります🙅♂️
個人的にはおすすめしません!
最後はセンターパートです!
センターパートはカットも大切なのですが、
ドライヤーでの仕上げが超大切です!!
まず気を付けなきゃいけないポイントは、
前髪を上げすぎないこと!
というのは、乾かすときにオールバックにしてしまっていたら詰みます🙅♂️
センターパートは出来るだけ立ち上げる幅を狭めてあげたほうがカッコよくなります!
実際にお客様にレクチャーする時に、
指二本分の幅だけ後ろに向かって乾かしてください!
と伝えるのですが、
ぶっちゃけこれだけおさえといてもらえたら8割くらいは大丈夫です🙆♂️
指二本分の幅を後ろに乾かしたら、
あとは前に向かって若干引っ張りながら乾かして、
最後にドライヤーの風で後ろに、自然に流してあげればクオリティ高めに決まっちゃいます👌
0コメント